loveDorothy’s diary

育児と女磨き、ときどき愛犬とお勉強。ママとして、女性としても、ハンサムでありたいな。

Sponsored Link

姫、離乳食開始!生後5か月の赤ちゃんが食べてる食材と準備道具

こんにちわ、loveDorothyです。

ひさびさの更新☆

 

生後5か月2日目で姫さんは離乳食をスタートしました!

今回は離乳食について少しまとめてみます。

 

目次

 

まずは一般的な、お話

離乳食を開始するのは生後5か月から6か月頃。

まず、一般的に言われていることを、備忘録のために書き残しておきますね。

 

なんで離乳食が必要なの?

  • 栄養補給
    生後5か月から6か月頃になると母乳やミルクだけでは赤ちゃんの成長に必要となる栄養が足りなくなってしまうそうです。

  • 口を動かすトレーニング
    食べ物を飲み込んだり噛んだりすることを上手にする。
    ※ 赤ちゃんの成長・発達に合わせた進め方で練習。

  • 味覚を育てる
    調味料を使用せず、素材の味を教えていく。

  • 食習慣を身につける
    決まった時間に離乳食を食べさせることで生活リズムも整います。

 

離乳食を始めるタイミング

目安は生後5か月から6か月頃。

こんな姿が見られるようになったら、離乳食を始めるのが良いとされています。

  • 首がしっかりすわっている
  • 支えてあげると座れる
  • 発育が順調で、体調が良く、機嫌もよい
  • 一日の生活リズムが規則的になる
  • 食べ物に興味を示す
  • スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる

 

離乳食を進めるときのポイント(生後5〜6か月の赤ちゃん)

  • 個人差があるので焦らずゆっくり進める
  • はじめての食べ物は1日1さじ(小さじ1)からすすめる
  • 新鮮な素材選びと衛生的な調理を
  • 素材の味を教えるために、調味料での味付けはしないで自然のだし汁を使用
  • 「いただきます」「ごちそうさま」「おいしいね」などの声がけを大切に
  • 母乳やミルクは飲みたいだけ飲ませてOK
  • アレルギーの心配がある場合は医師と相談しながら進める

 

姫さん、離乳食をはじめる

姫さんは、生後5か月2日目に離乳食を開始しました。

離乳食を進めるときのポイントに『1日1さじ(小さじ1)から進める』とありますが、初日は10倍粥を15ml(小さじ3)からスタートしました。

 

『1日1さじ』はアレルギーのことを考慮してなのでしょうが、何も考えず、前日の夜に10倍粥を数日分作り、冷凍してしまっていたため、小分けにした15mlからの開始になってしまいました…。汗(離乳食はちゃんと献立を計画するのが良いと学びました。)

けれども、お米の味は母乳に似ているそうで、姫さんは初日に限らずスプーンにかぶり付くように食べてくれました。

 

離乳食のスタートを切ってからの献立

離乳食では『穀類』『野菜』『たんぱく質』の3種類を食べさせます。

ですが、これらをはじめからを食べさせるのではなく、『穀類』を一週間ほどたべさせて様子をみてから『穀類+野菜』、さらに時間をおいて『穀類+野菜+たんぱく質』と徐々に増やしていきます。

 

姫さんが離乳食を開始してから1週間は『穀類』として10倍粥を食べさせていました。本来ならばスタートした日に1さじ(小さじ1:5ml)、翌日に2さじ、翌々日に3さじ、最終的に5さじ(25ml)まで増やしますが、我が家は1週間ずっと15mlで、もうすぐ4週間を迎える今も量を変えていません。

 

離乳食開始1週間後には、『野菜』を開始しました。こちらは、段階的に量を増やしました。姫さんには1週間『にんじん』のすりつぶしを食べさせ、翌週は『りんご』のすりつぶしを食べさせました。

『りんご』については2回チャレンジしましたが酸味があるのか、2回とも完食することが出来ず、1くち目で何とも言えない顔をし、2くち目では泣き始めていました。

 

しかし、離乳食開始2週間後(『りんご』の食べ始め時期)に『たんぱく質』も摂らせるようにしていましたので、試しに『りんご』に『きな粉』を混ぜて食べさせたところ、パクパクもぐもぐ食べてくれるようになりました。

 

現在(生後5か月24日目)は、こんな献立で食べさせています。

  • 穀類:8倍粥
    すこし固くしましたが、食べる様子をみて、お湯を足して伸ばすこともあります
  • 野菜:りんご or にんじん
    どちらか1つをあげています
    来週からはこれにプラスして、もう1品(計2品)を食べさせる予定です(候補はじゃがいも)
  • たんぱく質:しらす and きな粉
    きな粉はりんごの時に大さじ1/2入れています
    しらすは大さじ1/2を茹でてすりつぶしたものをお粥に入れています
    しらすを入れた時のお粥は水分量が少なく、食べづらそうなのでお湯を足しています
    来週は豆腐にもチャレンジさせようと思っています!

 

離乳食開始で用意したもの(よかったもの)

出来るだけお金をかけずに離乳食を開始したい!

そう思っていたのですが、結果的に?結局お金がかかってしまったように思います。

一応、用意して良かったもの!現在のスタメンを紹介します。

 

  • 離乳食の参考書

    こちらを使っています。
    きっと、どの参考書を読んでも間違いないのかもしれませんが、『はじめてママ&パパ』シリーズを今まで参考書として愛読してきたので、こちらに決めました。ゴックン期〜パクパク期までの離乳食を進める時期に対しての詳細な説明のページがあり、それとは別に、素材それぞれに対しての調理方法も記載されています。素材それぞれになってしまうので、調理する時にいろいろなページを見なくてはならないのですが、インデックスをつけて項目を見つけやすいようにしています。

    f:id:loveDorothy:20160117023331j:image



  • 離乳食調理器
    ベビー調理器セット 9王(クッキング)

    ベビー調理器セット 9王(クッキング)

    • 出版社/メーカー:赤ちゃん本舗(原産国:日本)
     
    これは赤ちゃん本舗が作っている調理セット。『9王(クッキング)』というネーミングにキラキラ感が満載ですよ。
    調理セットと言うと結構高くて3,000円くらいするモノもあるのですが、こちらはなんと1,080円!(私がこの商品を購入したのは2015年12月。)
    この商品は、赤ちゃん本舗があまり広告に出していない商品で、売り場でも1番目立たない1番下の棚に置いてあります。しかし、ちゃんと日本製の優れもの!
    使ってみて、チカラを入れすぎるとちょっともろい部分も垣間見しますが、コストパフォーマンスの良い商品だと思っています。
    ちょっとお値段が高くなりますが、同じ商品でプーさんの絵柄付きもありますよ〜!

    そして…補足です。(調理セット購入前のお話)
    離乳食の調理セットは使用期間が比較的短いのに値段が結構高いため、我が家では購入しない方針でした。調理セットは購入せず、100円均一で諸々購入して頑張っていたのですが、個々に調理器具を購入したため、それぞれのサイズが大きすぎたり小さすぎたりして、やたらと指先や腕にチカラを入れて離乳食を作っていました。調理セットを購入したから、離乳食を作る時間が短くなったとかというわけではないですが、不必要な体力の消耗はなくなったと思います。授乳や子供をあやすために体力を使うため、こういう部分で省エネできたのは良かったと思います。


  • フリージング

    コレは本当にすごいと思います!★おすすめ★
    (我が家は15ml、25mlを現在使用しています)

    製氷皿ももともと100円均一で購入しようと思っていましたが、赤ちゃん本舗でこちらの商品を見つけ、割引中だったのか…そこまで高くなかったため試しに15mlを購入してみたところ、とぉーっても使い勝手が良かったため25mlも購入しました!(25mlはAmazonにて購入しました〜)
    容器が薄くて柔らかく、底の部分を押すことで、凍らせた離乳食が「パコッ!」っと簡単にはずれます。
    ちなみに、フリーザーバックは今のところ、キャン★ドゥのフリーザーバック(Sサイズ)を使用しています。


  • 離乳食 スプーン・食器・スタイ
    我が家では、親友から出産祝いに『Familiar(ファミリア)』のベビー食器セットをいただきました♡なので、そちらを使用しています。
    f:id:loveDorothy:20160117023709j:image
    器には、かわいいクマさんの絵が描かれています。まだ全ての食器を使ってはいないのですが、食器はちょうど良い大きさで、スプーンはしっかりしているのですが持ちやすくしなやかで姫さんも離乳食開始初日から簡単にスプーンを「ぱくっ!」と咥えてくれました!^^


  • マグ
    コンビ テテオ teteo マグスパウト バルーンNeo

    コンビ テテオ teteo マグスパウト バルーンNeo

     

    まだあんまり上手に飲めませんが、こちらをマグはこちらを購入しました。コンビからもう1つマグが出ているのですが、ストラップが付いている方が今後使い勝手がよいかなぁ…とか考えてこちらにしました。
    ひとつ伝えたいことがありまして…。私は赤ちゃん本舗で購入したのですが、断然Amazonで購入した方が安いです!400円くらい違ったと思います。本当、それを知ってしまったときはショックでした。店舗の売り場で何かを購入するときは、ネットの価格をチェックすると良いことをそのとき学びました。持ち帰る際の手間も減りますしね☆


今回も長々と書いてしまいました。 <(_”_)>

長期に渡ってコツコツ書いていたので、書きたかったことを全て盛り込めているか分かりませんが、書きたかったことを思い出した時には、改めて記事に書かせていただこうと思います。

 

MAHALO♡ 

 

これからも本ブログをよろしくお願いします。

※当ブログに記載されている写真や画像の「無断転用」「転載」を禁じます。 

2015.12.30 loveDorothy

Sponsored Link