loveDorothy’s diary

育児と女磨き、ときどき愛犬とお勉強。ママとして、女性としても、ハンサムでありたいな。

Sponsored Link

生後6か月の姫とママの離乳食奮闘記。なんで食べてくれないの?

こんにちは、loveDorothyです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。
 
 
生後6か月の姫さん。
 
生後5か月2日目から離乳食を開始しました。来週には生後7か月になるため、現在離乳食を開始してから約2か月が経過しています。
 
今回は、ここ1か月の姫さんの離乳食のまとめ!
 
目次
 
 
なお、生後5か月の頃の離乳食についてはこちらに書き残してあります。 

 

スランプに苦しんだ生後6か月の離乳食

f:id:loveDorothy:20160129034057j:image
 
生後5か月の頃は、好き嫌いがあるものの順調に食べる量を増やしていた姫さん。けれども今月の姫さんは、赤ちゃん用のスプーンで離乳食を3くちほどあげるだけで離乳食を拒み、機嫌が悪くなっていました。完食した日は少なく、数えたら23日のうち7日しかありませんでした。
 
 

姫さんよ、なぜ機嫌が悪くなるのか?

育児ノートを確認したところ、生後6か月第1週目は1日しか完食ならず、第2週目に至っては壊滅状態でした。
 
離乳食を拒み、機嫌が悪くなった理由は、様子を見ている限りだとこの2つのように思います。
 
  1. おっぱいが恋しい
    姫「本当は離乳食ではなく、まだおっぱいが欲しいの…」
    姫「けれど、ママが口の前に無理矢理離乳食を差し出してくるから仕方なく食べてあげているの…」
    と、そんな感じで離乳食を食べているように見受けられました。

    離乳食開始が早すぎたのかな…とか考えたのですが、離乳食を与えることを諦めてパパ・ママがごはんを食べ始めると「じぃ〜」っと見つめながら口を「パクパクパク…(にこっ)」っとするので、こっちは分けがわからず。とりあえず、離乳食はなんとなくマイペースに進めてOK!としました。


  2. ただ単に、眠い
    お腹が満たされると誰もが眠くなりますよね。それです!この眠たいモードになってしまったら、騒ぎ方が他と異なりどうしようもありません。
    けど、眠そうに目をこすって必死に耐えている姫さんがとてつもなくかわいいんです♡
    (すみません。話が逸れました。)


離乳食の完食を目指して、粘ったママがやったこと

「おっぱいが恋しい」「眠い」とグズり、時には泣きながら、姫さんは私に訴えてきます。生後6か月から始まったこの現象。始まったばかりの時は、いったい何が置きたのかと原因が分からず「今日はもう離乳食ををやめて明日また頑張ろうね!」なんて声をかけていました。

けれど、翌日も、翌々日も離乳食が進まなまい。残った離乳食を見ていたら「せっかく作ったのに…」なんて思いがこみ上げてきて、どうにか食べさせてみせようと私も姫さんへの反抗心が出てきました。

 

どうしても姫さんに離乳食を完食してもらいたくて、やったことは3つ。

  1. 離乳食の進み具合をレベル1下げる
    まず離乳食の進み具合をレベル1下げて、提供する量を少なめにしました。 これで残りものの量が減りました。冷凍ストックを作る時も、段階的に増やしていけるよう、様々な分量で作りました。
    グズり始めたときは、ゴックン期からモグモグ期へ移行しようとしてた時期でもあり、10倍粥ではなく8倍粥にしていました。これもストックに水分を追加して、9〜10倍くらいのお粥に変更しました。


  2. おっぱいを欲しがったら一時中断し、おっぱいをあげた後に離乳食を再開
    姫さんの場合、おっぱいを欲してグズったある日、試しに少しだけおっぱいをあげて離乳食を再び食べさせたところ、機嫌が直ったのか完食出来ました。私の持つ離乳食参考書には「離乳食後に授乳」と書かれており、それに従っていました。けれども、そのルールによって離乳食の進みが阻止されているのだとしたら…?と無理にルールに従わなくても良いと今では思えます。
    また彼女に限ってのことなのか、おっぱいと離乳食は別腹みたいです。


  3. 赤ちゃんの生活リズムに合わせてご機嫌な時間帯に離乳食を実施
    生後5か月までは15時〜16時頃に離乳食を行っていました。ちょうど2回目のお昼寝が終わった寝起きに行っていたのです。しかし、生後6か月は、翌月から2回食にしようとも思っていたので午前中に実施するスケジュールに変更していました。私の朝食、朝のうちに済ませておきたい家事をしてから彼女の離乳食。午前中と言っても、だいたいお昼前になることが多かったです。
    それが良くなかったのかもしれません。
    起床から少し時間が経ってからの離乳食のため、眠い眠い…目をこすりこすり…耐えられなくなって泣く。これじゃいかんということで、離乳食の実施は、彼女の機嫌の良い起床後すぐに行うようにしました。これだけでかなり完食できる日が増えました。

この3つのことで、今ではほぼ毎日完食できるようになりました。姫さんの要望の方が若干押し通されている感もありますが、あの手この手と色々手段を変えながらも離乳食を再び進めていけそうな気になれたので私も安心しました。

 

生後6か月の姫さんがグズりながらも食べたものたちと食いつき度

ここでは、この約1か月で姫さんが食べたものを書き残しておきます。

 

食材

  1. 8〜10倍粥(食いつき度:◯)
    形状:こして
    8倍粥ではあまり食が進まず、9〜10倍粥だとしっかり食べてくれました。


  2. りんご(食いつき度:△)
    形状:すりつぶし
    食べると「うげぇ〜」というような顔をしていました。りんご単品ではなかなか食べてくれず、施策として『きな粉』と混ぜて食べさせていました。ストックを9食分作りましたが、きな粉の量を徐々に減らして、残り1食はきな粉なしでトライ。きな粉なしで用意した分を食べきることは出来ませんでしたが、果実の酸味に少し慣れた様子でした。


  3. きな粉(食いつき度:◎)
    形状:ノーマル
    りんごと一緒にあげていました。りんごと一緒にすると、きな粉と甘みで、ママもきな粉餅が食べたくなりました。きな粉は味のインパクトが大きいので、あげる量に加減が必要です。


  4. とうふ(食いつき度:×)
    形状:すりつぶし
    単品でも、何かに混ぜても、用意した分を食べきることはありませんでした。
    食感が苦手なのか分かりませんが、モグモグ気になったらもう一度トライしてみようと思っています。

  5. じゃがいも(食いつき度:△)
    形状:すりつぶし
    単品では好まず、野菜スープや葉ものなどの野菜に混ぜてポタージュ状にしてあげていました。

  6. しらす(食いつき度:◯)
    形状:すりつぶし
    単品はお気に召さず、お粥に混ぜてあげています。

  7. いちご(食いつき度:◎)
    形状:こして
    茹でてこして、単品であげていました。しかし、まだ生ではあげていません。
    はじめて食べさせた時は、「しゅっぱ〜い」という表情を浮かべていましたが、翌日以降は酸味に慣れたのか、ゆっくりでしたが毎回食べきっていました。

  8. 小松菜(食いつき度:△)
    形状:すりつぶし
    単品では好まず、じゃがいもに混ぜていました。じゃがいもでは食べきることが出来ましたが、そのほか野菜ミックスなどに混ぜると葉っぱの食感が嫌いなのか、食べきることが出来ませんでした。

  9. ほうれん草(食いつき度:△)
    形状:すりつぶし
    単品では好まず、お粥に混ぜてあげています。ほうれん草アリ、ナシの日でお粥の食いつきに若干変化があるように見られます。ちょっとお嫌いかも。

  10. にんじん(食いつき度:◎)
    形状:すりつぶし
    お好きな様子。単品でも食べますし、野菜ミックスとして出しても食べます。

  11. たまねぎ(食いつき度:◎)
    形状:すりつぶし
    まだ単品ではあげたことがありません。野菜ミックスとしてあげています。食いつきは良好です。

  12. キャベツ(食いつき度:◎)
    形状:すりつぶし
    まだ単品ではあげたことがありません。野菜ミックスとしてあげています。食いつきは良好です。

  13. 大根(食いつき度:◎)
    形状:すりつぶし
    まだ単品ではあげたことがありません。野菜ミックスとしてあげています。食いつきは良好です。

  14. バナナ(食いつき度:◎)
    形状:すりつぶし
    加熱したものを単品であげています。バナナの甘みが大好きな様子です。
    ママはバナナが好きですが、バナナマンも好きです。


以下は、上記の食材のミックス・スープの中身を記録しています。

 

ミックス

  1. 野菜ミックス1(食いつき度:◎)
    形状:すりつぶし
    食材:にんじん + たまねぎ + キャベツ
    単品でも良し、混ぜても良し。何にでも使えてとっても便利でした。

  2. 野菜ミックス2(食いつき度:◎)
    形状:すりつぶし
    食材:たまねぎ + キャベツ + 大根
    単品でも良し、混ぜても良し。何にでも使えてとっても便利でした。

 

スープ

  1. 野菜スープ(食いつき度:◯)
    食材:にんじん + たまねぎ + キャベツ
    野菜ミックスを作った際の茹で汁。いろんなものを伸ばすのに便利でした。
    25mlでストックを作ったけれども、量が多いので15mlでストックを作った方が利便性があがる印象でした。

来月もまた色々な食材に慣れさせていきたいと思います。そして、まだ「おだし」をあげたことがないのでトライしてみたいと思います。食材を茹でるときなど、うまみとして昆布などこっそり入れたりもしたいと考えています。

 

副産物のおはなし

離乳食を始めて約2か月。離乳食が進んでいくのはいいですが、オムツ交換の時にニオイが臭く感じられるようになってきました。うんぴーも自体も固くなってきました。

(ちょっと汚い話ですみません。)

 

これからの1か月も、またどんな自体になることか不安ですが、悪戦苦闘しつつも楽しみながら離乳食を進めていきたいと思います。

 

MAHALO♡

 

これからも本ブログをよろしくお願いします。

※当ブログに記載されている写真や画像の「無断転用」「転載」を禁じます。 

2016.01.29 loveDorothy

育児に奮闘しつつ、2か月間グリーンスムージーを飲み続けて気づいたこと

こんにちわ、loveDorothyです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。
 
 
以前、こんな記事を書きました。

 

今回はその続編です。

前の記事でグリーンスムージーのレシピを紹介し、約2か月間飲み続けた結果についてまとめておきます。
 
 
目次
 
 

2か月間飲み続けてたどり着いた、オススメのグリーンスムージーレシピ

少しずつ改良しながら、私の好きなグリーンスムージーはこのようになりました。

(しかし、前回紹介したものから少ししか変わっていません。)

 

●○おすすめのグリーンスムージー○●

<レシピ> 1人前

  • 小松菜................................1束半
  • セロリ................................茎5cm程+葉の部分を適量
  • バナナ………………………1本
  • 水.......................................50ml
  • パイナップルジュース........50ml
  • チアシード…………………小さじ1

 

バイキングで滝沢眞紀子さんが紹介していたレシピにパイナップルジュースを追加したものになります。チアシードを追加することで、トロッとした食感になりますが、これが一番美味しいです!

 

私はキウイフルーツが好きなので、バナナをキウイに変更して作ってみましたが、見た目にそんな変化はなかったものの、舌触りのトロッとした感じがなくなりサラサラに。そして肝心な味はと言うと、とってもミドリっぽい風味が強くて好きになれませんでした。

f:id:loveDorothy:20160128015023j:image 

 

グリーンスムージーを飲み続けて気になったこと

カンタン♡美味しい♡ヘルシー♡というキャッチフレーズが付くグリーンスムージー。

 

確かにカンタンですし、美味しい。そしてヘルシーです。

ですが…気になった点が2つあります。

 

  1. 排水口用の水切りネットがつまりやすい
    ミキサーや使用したコップを洗うと、細かくなった食材が排水口の水切りネットの網につまってしまうようで、ネットの交換の頻度が高くなりました。

  2. グリーンスムージーを飲んだ後、カラダが芯から冷える
    根菜は体を温めますが、水分の多い野菜や葉ものの野菜は体を冷やす効果があります。私の好んだ食材は体を冷やすもので、さらに冷凍してそれをスムージーにして飲んでいたので、飲み終わりに体が寒く感じられました。
    11月上旬から飲み始めていたのですが、11月下旬には「体(特に胃のあたり)が冷えるな〜」という印象が強かったです。冷凍したものを使用せず、生野菜を使ったりもしましたが、ミキサーの熱であたたかくなってしまい好まず…。代わりに。グリーンスムージーと白湯を交互に飲み、体を冷やさないようにして飲み続けていました。

体を冷やし過ぎてしまうと母乳育児に影響があるので、年内でグリーンスムージーを飲むのをやめて、スープにシフトし、暖かくなったらまた再開しようと思っています。

 

 

グリーンスムージーに対して抱いた、超個人的な感想

個人的な感想になってしまいますが、グリーンスムージーは「毎日」飲み続けなくてもいいような気がしました。笑

 

毎日飲もうとして大量に野菜を購入して冷凍!毎朝、朝食にスムージーを飲む!

 

しかし、まとめて冷凍しているので、毎日朝食に摂取する野菜に偏りが出来てしまいました。それに離乳食が始まり、忙しい中、無理矢理やることでもないのでは?と、そんなダラけたことを感じてしまいました。

健康的になったか?と言われると、その手間に対して著しく何かが変わったわけでもない気がします。健康的になりたかったら、グリーンスムージーだけに頼らず、3食全てに気を使って、運動するのが良いような気もします。果物は常温で摂取する方が体に良いと言われていますしね。

 

グリーンスムージーを飲むこと自体に対しては、確かにセレブのような、ロハスのような…なんだか「私、心と時間にゆとりがあるんです♡」といったライフスタイルの優越感に似た感覚を覚えましたが、実際は超凡人。。。寒〜い朝に、白湯を飲むと「ほっ」とそれだけで温かい気持ちになってしまう奴です。

 

美味しいものは、どんなものでも美味しい。

 

グリーンスムージーが美味しくてハマったのも事実ですが、「飲みたくなったら時間のある休日にまた作って、その贅沢な美味しさを家族と共有したい」と、それくらいが凡人の自分にはちょうどよいのだなぁ〜なんて感じました。

 

あたたかい休日の朝の目覚めの1杯には、個人的にグリーンスムージーをオススメします。

 

 

MAHALO♡

 

これからも本ブログをよろしくお願いします。

※当ブログに記載されている写真や画像の「無断転用」「転載」を禁じます。 

2016.01.28 loveDorothy

赤ちゃんと犬、いつから一緒に過ごす?我が家は生後6か月で開始!

こんにちわ、loveDorothyです。

当ブログにお越しいただいありがとうございます。
 
生後6か月の姫さん。
つい先日までは部屋の端から端への移動がやっとでしたが、いつの間にか部屋の端から端へもペタペタとハイハイをしながら簡単に移動するようになりました。少しずつ部屋の安全対策を進めてきましたが、姫さんの成長についていけておらず、高い棚には手を伸ばされたら困るものが山積みになっています。
 
そんな安全対策不完全な我が家には、安全対策問題と同じくらい気になる課題がここ最近までありました。それは「赤ちゃんと愛犬は、いつから・どう触れ合わせるべきか?」というもの。今回は、その課題に対して我が家がどうしたかについて書きたいと思います。
 
目次
 

産後から生後6か月までは生活環境を分けました

一方、我が家には、姫さんの誕生から自由自在に家の中を移動できなくなり、不自由な思いをしてきた仔がいます。
 

それが初登場のドロ氏(6歳♀:トイプードル)です。

そう、私の名前になっている彼女です。
はじめまして❁ 
 
ここ最近まで、姫さんの生活空間とドロ氏の生活環境は分けていました。理由は自分がしっかり1人と1匹を見守ることができなかったからです。育児だけで手一杯。アレルギーなどの姫さんの万が一に対する自信もなかったですし、プラスαのことまで手が届きませんでした。
 
当時はドロ氏にはリビングで過ごしてもらい、姫さんにはリビング横の部屋で過ごしてもらうようにしていました。姫さんをリビングに連れてきたときは、申し訳ないけれど、ゲージで過ごしてもらうこともありました。
 
ドロ氏はとっても甘えん坊で、私の膝の上が大好き。
しかし、産後間もない頃、姫さんとドロ氏を初めて触れ合わせた際に、抱きかかえてた姫さんから膝の上を奪い返そうというような行動をしてしまい、その行動がしばらく別々に生活させることを後押しする結果になりました。
 
 

寝返りを開始した姫さんは、ドロ氏に興味津々

姫さんが生後3か月で寝返りをし、生後4か月に突入した頃には、ころん…ころん…と少しずつ、彼女の意志で場所を移動しはじめました。

姫さんがリビングにいる時は、ドロ氏にはゲージの中で少しだけ待っててもらう。それが当時のルールでしたが、気がつくと姫さんはドロ氏のゲージの方に向かって移動していることが多かったです。しかし姫さんの成長速度はとてつもなく早く、生後4か月前半には「気がつくと、移動している(まだゲージの方へ移動中)」というかわいらしい状況を目撃していましたが、後半には「気がつくと、ドロ氏のゲージの中に手を入れようとしている(ゲージへ到着)」という状況ばかりで、そろそろ一緒にいられるようにしなければならないと感じるようになりました。 

 

直進する姫さんはもう止まらない!ドロ氏とのふれあいを開始

生後5か月。

お正月休みから姫さんが直進するようになりました。気になるものに手を伸ばしながら、まっすぐゆっくり進みます。それまでは左右にしか動けなかったため移動に時間がかかっていましたが、前進が可能になってから移動がより早くなりました。ドロ氏のゲージに手をかけている姿を見て、慌ててゲージから彼女を遠ざけても、移動にムダな体力消費がなくなったためか何度も何度もドロ氏のゲージ目指して移動するようになりました。

もはや止めるすべなし。

 

生後5か月までは、頑張ってひたすら彼女をゲージから遠ざけ続けました。

そして、生後6か月、姫さんとドロ氏のふれあいを開始したんです。

 

姫とドロ氏のふれあいを開始して、気をつけている4つのこと

生後6か月で姫さんとドロ氏のふれあいを開始しました。

そこでは、気持ちばかりですが、気をつけていることがあります。

 

  1. ごはんの順番は、「姫 → パパ・ママ → ドロ氏」
    幸い姫さんは離乳食をはじめているので、主従関係をしっかり分かってもらうために「姫 → パパ・ママ → ドロ氏」の順でごはんを用意しています。


  2. ドロ氏が姫さんの手を舐めた時は、姫さんの手をすぐに消毒
    生後6か月頃から、赤ちゃんの免疫はママからもらったものではなく赤ちゃん自身の持つ免疫になると言われており、この頃から病気になりやすいと言われています。やはり何かに感染しては怖いので、姫さんとドロ氏が触れ合っている時はしっかり見守り、ドロ氏が姫さんの手を舐めた時はノンアルコールタイプの除菌シートでまめに拭いています。


  3. 赤ちゃんと愛犬の共有スペースは清潔でキレイに
    比較的抜け毛の少ないトイプードルですが、やはり掃除をしていると彼女の毛が毛玉になって落ちていることがあります。まめに掃除機をかけ、ドロ氏のゲージの中も排泄のたびにペット用の除菌シートで軽く拭くようにしています。
    これらにプラスして、空気清浄機を24時間稼働させ、お互いのおもちゃを共有しないよう一緒にいる時は各自のおもちゃを出さないようにしています。おもちゃについては、姫さんがおもちゃを口に入れないようになったらやめようと思っています。


  4. 愛犬のしつけを見直し、ほめることと注意・叱ることにメリハリを
    赤ちゃんがいる環境が今までなかったので、それまではOKとして許していたことが、「赤ちゃんにはNGじゃないか?」と…変わることがあります。舐めることもそう。ドロ氏には舐め癖があるので、舐め過ぎをやめるように現在しつけを再開しています。
    また、赤ちゃんが触れたり、毛やしっぽを引っ張っても怒らないように、姫が触っても大人しく出来たらひたすらほめて、逆に「ウー」と唸るようなことがあったら注意・叱るようにしています。

 

赤ちゃんと犬が、いつから一緒に過ごすかを決めるのはパパ・ママ

我が家は、姫とドロ氏を触れ合わせることになかなか踏み切れず、結局生後6か月で開始することにしました。

 

本当はドロ氏に自由に家の中を掛けてもらいたい…

ポスターや素敵な写真でよく見る、赤ちゃんと犬がくっつきながら眠るようなことをさせてみたい…

 

そんなことを夢見て過ごして、どうしたらいいか先輩ママさんに聞いたりもしました。

先輩ママさんからのアドバイスは様々でした。

「生後間もないから触れ合わせていて問題なかった。」

「一緒の環境で過ごしているけど、愛犬が赤ちゃんの手を舐めないか見張っている。」

「触れ合わせてはいないけど、一緒の空間に過ごさせて、子供がアレルギーを発症しちゃって、1年間友人に愛犬を預かってもらうことになった。」

 など。

 

赤ちゃんと愛犬の相性もあります。だから「赤ちゃんと愛犬は、いつから・どう触れ合わせるべきか?」という課題の施策も様々。家庭によって違いがあるのも当然。どうするかは、赤ちゃんと愛犬のことを常に身近で見守れるパパ・ママが決めることだと思います。

 

けれど、みんな目指すところは一緒で「赤ちゃんと愛犬が一緒に暮らして、一番良い方法」。どちらかがずっと我慢することなく、暮らせるのがいいですよね!

 

ご参考になれば幸いです。

 

MAHALO♡

 

これからも本ブログをよろしくお願いします。

※当ブログに記載されている写真や画像の「無断転用」「転載」を禁じます。 

2016.01.27 loveDorothy

 

ママのこっそりズボラ料理:鍋キューブで簡単!カルボナーラ風 豆乳うどん

こんにちわ、loveDorothyです。

当ブログに越しいただきありがとうございます。

 

先日のお昼に作った『なんちゃってカルボナーラの豆乳うどん』が、簡単なうえにそこそこ美味しかったので、レシピを残しておこうと思います。

 

「鍋キューブを使った、簡単カルボナーラ風 豆乳うどん」の作り方

 f:id:loveDorothy:20160126044858j:image

<材料> 一人前

  • 鍋キューブ まろやか豆乳鍋…… 1粒
  • 冷凍うどん………………………… 1玉
  • たまねぎ…………………………… 1/4個
  • ベーコン…………………………… 2枚程度(なければハムやソーセージでもOK)
  • 水…………………………………… 180cc
  • 塩コショウ………………………… 適用
  • 卵…………………………………… 1個
  • パルメザンチーズ………………… 適量(今回は大さじ1程度。好きなだけOK

 

その他、冷蔵庫にある野菜を加えてもOK!!

私は上記に加えて、大根とチンゲンサイを5cmほどに切り追加しました。

ベーコンと書きましたが、いただきもののハムが冷蔵庫に眠っていたので、今回はそれを使いました。

 

 <作り方>

  1. タマネギをオリーブオイルで炒める

  2. タマネギがしんなりしてきたら、ベーコンを加えて炒める

  3. 塩こしょうで少し味を整える
    ベーコンと鍋キューブの塩分があるので、塩は気持ち控えめに!

  4. 水と鍋キューブを入れる
    大根などの火が通るまで時間のかかる野菜は、ココで投入!

  5. 野菜に火が通ったら、うどんを入れる
    葉ものの野菜は時間差でここらへんで入れる

  6. うどんに火が通ったら、パルメザンチーズをふりかけ、卵を落とす

  7. 蓋をして弱火で1分ほど加熱

  8. 卵の黄身の部分にうっすらと白い膜が張ったら出来上がり!

 

平日のお昼ごはんは基本一人なので、お鍋の具材が安い今は鍋キューブに大変お世話になっています。しかし、和風の味に飽きてしまったので、なんとなく「こんなかんじかなぁ〜?」と思いながら作りました。

 

カルボナーラの味をそっくりそのまま再現できているわけではないことをお許しください。あくまで、『カルボナーラ風』の豆乳うどんです。

 

けれど、冷蔵庫にあるもので賄えるし、みんなでお鍋をした後に、炒めたベーコン&タマネギと卵を入れて洋風に〆るってのもありだなぁ〜なんて思ったりもしました〜♪

 

MAHALO♡

 

これからも本ブログをよろしくお願いします。

※当ブログに記載されている写真や画像の「無断転用」「転載」を禁じます。 

2016.01.26 loveDorothy

新米ママの大きな壁。赤ちゃんと2人っきりのお風呂、どうやって入るの!?

こんにちは、loveDorothyです。

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

赤ちゃんとの楽しいお風呂タイム♡けれども、新米ママ・パパには一緒にお風呂に入るのって楽じゃないように思えてなかなか挑戦できないことですよね。

 

家には完全に赤ちゃんと2人っきり…

ママ・パパがいなくてどうやって…!?

 

結局、我が家では生後5か月を過ぎてから、一緒にお風呂に入るようになりました。

一緒に入るまではどうしていたか…

一緒に入るようになってからどうだったか…

 

今回は我が家の『お風呂問題』について書かせていただきます。

新米ママ・パパの皆さんのご参考になれば幸いです。

 

毎回長々と書いていますので、今回から目次を用意しました。
目次
※ 入浴方法をお急ぎで知りたい場合は、「我が家の赤ちゃんと一緒に入る入浴方法」に飛んで下さい!
 

1か月健診で産院から一緒に入浴OKの許可をもらっても、新米ママには謎だらけ

産後1か月の頃。
 
赤ちゃんとママの検診を終えて「今日から赤ちゃんと一緒のお風呂入れますよ〜!」と産科の先生から言われた私。でもその言葉は、当時の私にとっては全く意味のないものでした。
 
『まだまだ生後間もない姫さんのぐらぐらする首を支えながら、どうやってお風呂に一緒に入れというの!?』
 
『片手だけでどうやって洗うの!?』
 
『もし手が滑って赤ちゃんを落っことしたらどうするの!?』
 
こんなことで頭の中がいっぱいでした。
 
 
里帰りをせず自宅で育児を開始。
生後1か月頃というと、ようやく沐浴や授乳、オムツ替えなどの作業を一通りこなせるようになっていました。けれど、そこにプラスして何か他のことが出来るかというと、当時の私にはとてもハードルが高く、手を抜けるところは手を抜いて、少しでも自分の体も休めたいと思っていました。
 
姫さんのお世話が第一。
自分のことなんて全然時間が足りないけど、そのあと。
パパさんのことは、ワイシャツのアイロン以外は自分でできるよね。
…という状態。
 
だから赤ちゃんと2人っきりのお風呂を促されても、まずイメージが浮かばなかったですし、赤ちゃんの万が一の事態に対する責任を負う自信もなく、ずーっと沐浴用のお風呂を活用していました。
 
 

姫さんの重さに片手では耐えられなくなった、生後3か月

姫さんがお腹にいた頃は、健診のたびに「今回はどれくらい大きくなっているんだろ〜♪」と期待を膨らませながら病院へ行き、50gでも大きくなっていると、とても大きくなった気がしてルンルンしながら帰宅していました。

 

赤ちゃんの成長は、驚くほど著しい!!

 

生後3か月の頃。姫さんの体重は出産時の倍近く成長していました。まだ完全に首が据わっていないし頭蓋子のカタチが簡単に変わりやすい頃だったので、片手で頭を支えていましたが、背中を洗うために片手で上半身を支えるのが大変でした…。

 

生後4か月手前。遂に耐えきれなくなり、手で支えることをやめました。沐浴用お風呂の中で寝っころがる姫さんの背中とおしりの下に両手を入れて、モゾモゾ洗う形式に変更したんです。こんなちょっとしたことなのに、これだけで沐浴が楽になったな〜と嬉しくなったことを覚えています。

 

カラスの行水とはまさにこのこと!産後から悩むママのお風呂タイム

我が家では私が産休・育休をいただいているので、98%くらいは私が家事・育児をしています。(そろそろ社会復帰のことを考えていかなければですね。汗)

平日、パパさんが23時より前に帰宅できることはほとんどありません。なので、姫さんと2人で過ごすことが多いです。

 

今まで、2人っきりで過ごす夜は、基本的に姫さんの夕寝(17時頃)または就寝後(20時以降)に私は入浴するようにしていました。寝たのを確認して、お風呂に直行。それでも安心してゆっくり入ることはほとんど出来ませんでした。

 

シャワーの水を止めると微かに聞こえてくる「ふぇ〜ん」という声。

 

「気のせいかな?」

 

気のせいの場合も結構ありました。(幻聴。もうお風呂に入ることが恐怖ですね。)

でも、気のせいじゃないことの方が圧倒的に多かったです!

 

「ふぇ〜ん」声がどんどん大きくなってくるんです。まだシャンプーしか終わっていない状況で聞こえてきてしまうと、脱衣所に出たときにその泣き声は「ぎゃーぎゃー!」「びゃーびゃー!」に変わっています。(この状況をパパさんに一度は体験してもらいたい…と何度思ったことか。)

脱衣所に出たら裸のまま着替えとバスタオルを持って姫さんのもとに直行し、「大丈夫だよ〜」なんて声をかけながら支度をしてました。

 

そんなママのお風呂タイムは平均10分…。

(これって私だけ!?みなさんはもっとゆっくり入浴できているのでしょうか。)

 

パパからの悔しいけれどごもっともな指摘で変えた入浴スタイル

ママのお風呂タイム、平均10分。それでもお風呂に入れていれば良いほうでした。

 

姫さんの寝かしつけが上手く出来ず、自分のことも何もできていないときの、3時以降に退社したパパさんからの「今、会社出た〜。」という連絡は、時々恐怖に感じられました。

 

『もう23時なんだ…まだお風呂も入っていないし、ごはんも食べてない…姫さんも寝てない…(汗涙)』

 

(オールマイティなママを目指しているわけではないですが、やっぱり何も出来ていない日が続くと「今日も1日何やっていたのだろう…」と、途方に暮れる時が多かったです。)

 

こういう日は、帰宅途中のパパさんに2人前のごはんを買ってきてもらって、パパさんの帰宅後に色々と出来ていなかったことを済ませることが多いんですが…。さすがにこの状況がしばらく続いた時は「段取りを見直した方がいいんじゃない?」ともっともな指摘をされ、凹みました。この状況は誰にとってもメリットがなく、指摘内容は本当に「確かになぁ〜」と思うものだったので、その瞬間からどうにか改善できないものかと考え始めてました。

 

我が家の赤ちゃんと一緒に入る入浴方法

 パパからのもっともな指摘に加えて、最近急に寒くなってきたので、カラスの行水状態のお風呂では体が温まらず、『姫さんと一緒にお風呂に入ろう!』と私は重い腰をあげました。姫さんは沐浴形式のお風呂。私はシャワーだったのですが。2人で湯船につかり始めました。

以降が、現在の我が家の入浴方法です。

 

<我が家の赤ちゃんと一緒に入る入浴方法>

  1. 事前準備
    まず、お風呂からあがってきたあとに必要なものを全て用意しておく。
     ・ママの着替え+バスタオル
     ・赤ちゃんの着替え+バスタオル
    我が家では、赤ちゃんのバスタオルは洗濯機の上に広げて置いています。また、入浴直後におしっこをすることがあるので、近くにオムツを一枚用意しています。
    f:id:loveDorothy:20160125131149j:image
    赤ちゃんの着替えはリビングで行っているので、冬はリビングをあたためてます。
    f:id:loveDorothy:20160125131154j:image


  2. 赤ちゃんを所定の場所で待機させる
    使わない沐浴風呂にブランケットを敷き、その上で服を着せたまま赤ちゃんに待機してもらいます
    待っている間、体が冷たくなりすぎないようにさらに上からブランケットを掛けます。f:id:loveDorothy:20160125131205j:image


  3. ママのシャワー(頭と体を洗うだけ、10分程度)
    ママの姿が急に見えなくなると泣き出すことがあるので、5cmほど扉を開けてシャワーをします。


  4. 赤ちゃんのシャワー(頭と体を洗うだけ、10分程度)
    待機している赤ちゃんの服を脱がせ、横抱きでお風呂場に戻り、椅子に座ってお股→お尻→足の順で洗います。
    下半身が洗い終わったら、赤ちゃんの抱き方を対面抱きに変え、頭→顔→首→胴体→腕の順で洗います。
    赤ちゃんの体をキレイに洗ったあとは、自分のお腹周りや足回りももう一度簡単に石けんで洗って下さい。赤ちゃんの体もママの体も十分にお湯ですすぐことを忘れずに!



  5. 赤ちゃんと一緒に湯船につかる(5分程度)
    お湯の温度は40℃くらいが目安。
    我が家では、私は湯船で体育座りをして、足の上に姫さんを乗せ、彼女と向かい合って入浴しています。即興の適当な歌を歌いながら彼女の全身をツンツンしたり、ニギニギしたりして過ごしています。
    赤ちゃんはのぼせやすいので、5分くらいで湯船から出ましょう。
    お風呂からあがる時は、簡単にシャワーで体をすすぎます。

  6. 赤ちゃんの支度 その1
    お風呂から出たら、まずは赤ちゃんの支度。
    洗濯機の上にバスタオルが広げて置いてあるので、その上に姫さんを置き、体をバスタオルで体をくるむようにして簡単に押し拭きます。押し拭きし終えたら、バスタオルを広げ、本当に適当で良いのでオムツを着けます。再びバスタオルでくるみ、バスタオルごと沐浴風呂の上に置きます。

  7. ママの支度
    髪・体を拭き、拭いたバスタオルは沐浴風呂で待っている赤ちゃんの上にそっと掛けてあげます。
    スキンケア・着衣を急いで行います。体が温まっているので、最低限の服を着れば十分です。

  8. 赤ちゃんの支度 その2
    待っている赤ちゃんをバスタオルごと抱いて、着替えの置いてある場所に連れて行きます。
    赤ちゃんのスキンケアを行って、着衣します。


この段取りで、赤ちゃんと2人っきりでもお風呂に入れるようになりました〜!

 

我が家のお風呂問題を通して感じたこと

姫さんのシャワーの時間も私のシャワーの時間も、2人っきりでお風呂に入る前も入り始めた後も変わりません。

しかし、一緒に入り始めたことで、湯船につかるというプラスαのことが出来るようになりました。一緒に湯船につかり、赤ちゃんと遊ぶ5分間は短いようですが 、私にとっては心も体も休まる貴重な嬉しい時間に今は変化しています。

 

「こんな簡単なことだったのに、なぜ今までやろうとしなかったのだろう…」そんなことを思うのですが、イメージできないものってやっぱり実現するのが困難なように思えちゃう。さらに不慣れな育児をしていると、一歩踏み込んだ応用編のようなことを敬遠しちゃうもの。

でも、今回紹介した方法は「首が据わり始めた3か月頃からできたかもなぁ…」と思います。パパさんが家にいる時から、2人っきりの場合はどうやって入浴しようなどを試行錯誤するのもよかったなぁ〜と思います。

 

今回も長々と書いてしまいましたが、新米ママは様々なことを考えてます。「もう少し〇〇だったら△△ができるのかなぁ〜」「ここはこうしたほうがいいのかな〜」と、育児を少しでも上手に行おうと考えてたりもします。

 

産院から赤ちゃんと一緒に入浴していいって言われたけど、どうやったらいいんだろう…。イメージがわかず悩んでいるそんなママに、この記事が届きますように。

 

そして、平日、仕事で家族との時間をたっぷり持てないパパさんも多いはず。この記事を頼りに、赤ちゃんを一緒にお風呂に入って、たまの休日には、ママさんにゆっくりゆったりしたお風呂タイムを用意してあげてみてはいかがでしょう?

そんな心優しいパパさんにも、この記事が届きますように。

 

MAHALO♡

 

これからも本ブログをよろしくお願いします。

※当ブログに記載されている写真や画像の「無断転用」「転載」を禁じます。 

2016.01.25 loveDorothy

 

授乳中の晩餐には「アサヒ」のノンアルコール飲料2種類がお気に入り

こんにちわ、loveDorothyです。

ご覧いただきありがとうございます。

 

今日は私のお気に入りのノンアルコール飲料のお話です。

 

飲みたくて飲みたくて仕方なかった妊娠初期

姫さんの妊娠が発覚するまで週5日は飲んだくれていた私は、仕事のストレスが…というのもありますが、今考えるとあり得ない生活をしていました。

妊娠が分かっていても会社や周りにはしばらく報告ができず、飲みのお誘いを断るのも大変でした。妊娠初期は肉体的にしんどいのはもちろんでしたが、私の場合、お酒を奪われて精神的にも辛かったです。

 

パパさんは、私が一緒に晩餐をしなくなり一人で飲むことが多くなりお酒が進み、メタボの仲間入りを果たしました。(汗笑)

きっと彼のやさしさなのでしょうが、出産直後はよく「今まで頑張ってきたから授乳をミルクにして、お酒飲んでもいいよ?」と気遣ってくれました。しかし当時は混合授乳だったので、完全母乳に少しでも寄せたいと思っていたので、「飲みたいけれど飲めない」と、自分の中で葛藤がありました。

今でも「お酒我慢してスゴいと思う。」と…。育児頑張っていることをほめられたことはありませんが、お酒を我慢していることについてはほめてくれます。

(本当はもっと育児の方をほめてほしいんですけどね…。)

 

妊娠中の味覚の変化(つわりだったのかな…)

お酒大好き だった私。炭酸飲料も大好きです。

仕事中も、仕事の内容に対してやってられなーい気分になってしまった時などは、ウィルキンソンの炭酸水を「ぷは〜っ!」と飲んで気分転換していました。確か当時は甘いものではなく、単なる炭酸水…そしてレモンが入っているのが好きでした。

 

その嗜好が変わったのは、妊娠3か月のころ。

レモンの味がとても人工的な味に思え、受け入れられなくなりました。

その後つわりで、げっぷがたくさん出るわ…。よだれがたくさん出るわ…。で、口の中が常に不快な状態。そして自然と炭酸水を欲することがなくなり、水と飴で生活をするようになりました。

 

つわりが治まった妊娠後期には、再びシュワシュワを欲するようになりました。

しかし、この頃には飴を食べ過ぎたのか、糖分中毒になって、甘〜いサイダーやジンジャエールが大好きに。無添加の炭酸水も飲めるようになっていましたが、レモンだけは依然として受け入れられませんでした。

 

「アサヒ」のノンアルコール飲料2種類との出会い

前置きが長くなりましたが、今私が太鼓判を押す「アサヒ」のノンアルコール飲料と出会ったのは、出産後です。彼らと出会って6か月が経ちました。

 

前に書きましたが、私の妊娠中、一人で晩酌をし続けたパパさん。産後は一緒に飲めると思っていたんでしょうね。私がミルク育児ではなく、母乳育児を選択したことをあんまり良くとらえていませんでした。

というのも、単に飲み相手がいない…と言うだけではなく。授乳方法で私が苦戦している姿を見ていたというのもありますし、私のストレスを発散する方法がないというのも気になっていたようです。

 

そしてアルコールに手を付けようか…とか色々迷った時もあったのですが、結局手を付けず、私はノンアルコール飲料に手を出し始めました。

 

「のんある気分」や「ALL FREE」「キリン フリー」「森のソーダフォレスティ」などいくつか手を出しましたが、やっぱり『アサヒ』に落ち着きました。

「のんある気分」は甘すぎて、「ALL FREE」「キリン フリー」よりかは「アサヒ」の方が美味しく感じて、「フォレスティ」はクセが強い印象でした。

 

(ちなみに家飲みの場合、ビールは「アサヒ」、サワー系は「サントリー ビターズ」が好きです。)

 

私の言う『アサヒ』とは以下の2つ!!!

f:id:loveDorothy:20160123010808j:image 

『アサヒ ドライゼロ(ノンアルコール)』

『アサヒ スタイルバランス レモンサワーテイスト(ノンアルコール)』

 

とにかく美味しいんです♡

安心して下さい!ちゃんとアルコールを味わっている様な気になります!

味のことは上手く言葉で表現できませんが、今まで感じていたノンアルコールへの期待の裏切りがない商品です!

 

(「アサヒ ドライゼロフリー」「アサヒ スタイルバランス ビールテイスト」というのもありますが、私は上の2つが好きです。)

 

この2つに出会って、ノンアルコールではあるけれど、晩餐の際には自分も生き抜きをしているような気持ちになれますし、パパさんも「自分だけが飲んで…」という様な罪悪感に似た感情を抱かなくて良くなりました。◎

 

何より、美味しいと思えるノンアルコール飲料に出会えたら、お酒が飲みたいけど飲めない状況の時に役立つので良いですよね!

今はペーパーですが(汗)運転スキルが向上した時には、これから私が運転手になるんだろうなぁ〜なんて思っていたりもします。

 

お酒を楽しく飲みたい!お酒を飲む楽しい雰囲気を壊したくない!

そんな時におすすめです♡

 

アサヒ ドライゼロ ノンアルコール 350ml×24本

アサヒ ドライゼロ ノンアルコール 350ml×24本

 

 

アサヒスタイルバランスレモンサワーテイスト350ml×24本 [機能性表示食品]

アサヒスタイルバランスレモンサワーテイスト350ml×24本 [機能性表示食品]

 

 

グレープフルーツもあるみたいです。どんな感じなんでしょ…。

 

MAHALO♡ 

 

これからも本ブログをよろしくお願いします。

※当ブログに記載されている写真や画像の「無断転用」「転載」を禁じます。 

2016.01.23 loveDorothy

 

生後6か月の赤ちゃんのかわいすぎる3つのおかしな行動

こんにちわ、loveDorothyです。

 

ママになって6か月が過ぎ、社会復帰まであと2か月ちょいになりました。

(一緒にいられなくなるのがとても寂しい今日この頃…)

 

姫さんが生後3か月を過ぎるまでは、何もかも上手く行かず、途方に暮れる毎日を送っていたことを思い出します。けれども3か月を過ぎて、首もすわってくると姫さんが出来ることが増えてきて、成長していく彼女を見るのが楽しくて、1日1日がとても早く過ぎていきました。

 

半年が本当にあっという間!!!

毎日彼女と一緒にいるけれど、1日1日が同じようで、少しずつ違っている。

 

今日は少し短いですが、生後6か月を迎えた姫さんの可愛すぎる行動について書き残しておきます。(親バカ日記です。お許しください。)

 

1.安心するのかしら? 授乳中に手をつなごうとする。

授乳中の赤ちゃんって、手をグーにしていたり、手で何かを握ろうとする仕草をしますよね。それがとっても可愛いです♡

 

新生児だった頃の姫さんも、授乳中はいつも何かを握ろうとする仕草をしていました。

「手をつなぎたいんだなぁ〜」と私が勝手に解釈し、授乳のたび手をつないであげていたら、それが定着しました。

定着後は『おっぱい ならば 手をつなぐ』ということが頭の中にあるのか、手をつなぐと安心するようで、外出中にベビーカーの中で緊張している姿を見た時など、手をつないであげると安心して、眠り始めたりします。 

 

新生児の頃から生後6か月を迎えた今でも、手をつなごうとすることは変わりません。

 

f:id:loveDorothy:20160120030405j:image

 

2.いるよね確認!? 寝る時は必ず私の体の上に片足をのせる。

本当…なんなんでしょう?

生後4か月頃からですが、添い寝すると必ずと言っていいほど私の体の上に片足をのせます。

謎過ぎるので「寂しがり屋だから、私が離れないように…そして離れたらすぐ分かるように足を置いているのだ」と勝手に解釈しています。

あ。もちろん寝る時も、手をつないでいますよ。。。。笑

 

同じように足をのせる赤ちゃんがいたらコメントをいただけるととても嬉しいです。

 

3.対象物間違えていない!? 私の顔を吸いまくる。

添い寝をしていると、時々珍事件が発生します。

 

目を覚ました姫さんが「ムクっ!」っと起き上がり、おっぱいを探すんです。

けれども、そう簡単には見つかるものではないので、とりあえず私の近くまで静かにズリズリと寄ってくる。それでも私が寝ている or 起きているけど面倒だから 寝たふりをしていると、私の鼻とほっぺたにかぶりつき、チューチュー吸い始めます!!

 

離乳食は始めていますが、まだまだ口が上手に使えないので、長い時間かぶりついていられない姫さん。何度も何度もかぶりついてきて、ヨダレが半端なくて、耐えられなくなり起きます。すっごい嬉しそうにキャッキャいいながらかぶりついてくるんですよね。

起きた私は当然のごとく彼女のほっぺたにかぶりつきます。

赤ちゃんのほっぺたって本当いいですよね♡

 

赤ちゃんの可愛すぎる行動教えて下さい!

本日から、ゲストの方もコメントを残していただける設定に変更しました。

姫さんと同じ行動する赤ちゃんや、その他のとっても可愛い行動にまつわるエピソードがありましたら、コメントをいただけると嬉しいです♡

 

赤ちゃんってほんっとかわいいですよね!(*^^*)

 

MAHALO♡ 

 

これからも本ブログをよろしくお願いします。

※当ブログに記載されている写真や画像の「無断転用」「転載」を禁じます。 

2016.01.22 loveDorothy

 

Sponsored Link